サガン鳥栖 分析ブログ

サガン鳥栖について考察していきます

サガン鳥栖対川崎フロンターレ

 ・両チームスタメン

f:id:koki135:20200229150555p:plain

両リームとも今シーズンから4-4-2から4-3-3での新システムとなった。ただ、同じ4-3-3といっても攻撃の展開、守備の展開の仕方は全く異なるところではあり、攻撃のところでいえば鳥栖はそこまでリスクを負わずテンポを川崎のリズムに合わせないようにしているように感じた。守備のところでいえば人数をかけてでも中央は締めて川崎のパスコートを遮断していた。その結果無失点ではあったが、攻撃のところではいまひとつ新システムの効果を発揮できなかった。

 

鳥栖の守備

f:id:koki135:20200229151601p:plain

鳥栖の守備は左右非対称の守備であった。ドンゴンが田中のパスコースを遮断、本田は谷口にボールがでたときはプレスへヨンウは登里にワンマーク気味、小屋松は主に山根へのパスコースを遮断する役目であったが、脇坂も気にしていた。

この守備だとヨンウはあまり守備について考える必要がなくなり、体力の温存にもなり、一撃必殺のカウンターのためでもあったはずだ。

その一方で本田、小屋松は守備のタスクが多くなり、特に本田に至ってはアップダウンが激しい展開になり、その結果が走行距離にも表れていた。そんなハードな守備をこなした本田は素晴らしかったし、川崎としては左のビルトアップが封じられて大島の存在も消されていた。

 そうなると川崎は右から攻めるわといわんばかりに小屋松のところを狙ってきた。

小屋松としては山根を切るか、脇坂を切るかの究極の2択を突き付けられ、脇坂のところが危ないなと思ってそこを切れば簡単に山根に通され、プレスバックをしないといけなくなり本田同様体力の消耗は激しかった。

小屋松が突破されると山根、脇坂、家長の3人のトライアングルで内田、原川のプレスをはがし左に展開するという場面がよくみられた。ヨンウもしくは本田の戻りが遅いと左でも数的不利が生まれピンチを迎える場面が多々あった。

小屋松が山根を切るようになると田中がCBの脇に降りてビルトアップする形も見られるようになった。そうなると小屋松はさらに困り、プレスにいくにいけなかった。

f:id:koki135:20200229153645p:plain

 

個人的には4-3-3で守備をそのままするのであれば連動した前からのプレスが必要だと思うし、ロングボールをそこまで多様しない川崎なのでそこまで裏への抜け出しのところは気にしなくても良かったかもしれない。ただ前からいった場合SBが出ないといけなくなり、左サイドでは家長が自由に前線に残っており、判断が難しかったかもしれない。28分45秒では内田、小屋松が連動してプレスに行けており、前から行けと明輝監督も言ってたし、内田、小屋松にはもっと強く、激しくいってもらいたい。

川崎はがっつり前からプレスにいけていたのはやはりジェジウがいることの安心感からであり、プレスがはまらなくてもことごとくジェジウに止められていた。勝負に負けるのであれば引き分けに持ち込んで違うところで勝負するのが効率の良い戦い方であり、本田が引き付けて原川に出してシュートした場面はよかった。もしかしたらジェジウを引き付けるというのはあらかじめ決めてあったかもしれない。そのためドンゴンは勝負に行かずパスという選択をしたかもしれないが、エリア内では自分のエゴを出してもいいのではとも思った。

 

鳥栖の攻撃

守備ばかりの話をしてたので攻撃に話を移そう。鳥栖は原川、松岡のどちらかを起点にしたかったが、ダミアンは頑なに松岡をマークするし、原川には脇坂が徹底的についてきた。家長は前にいたいからエドワルドにプレスに行くし、最終ラインからの組み立てはリスクを伴うものであった。そうなると高丘の強みが発揮され、高丘から内田と小屋松のところを狙う正確なパスがよくみられた。

自作自演のパスミスこそはあったが、あれも狙いとしては悪くはなく、ハーフスペースにいた本田を狙う意図はあったし、小屋松へのパスは局面を一気に変える素晴らしいものであった。

カウンターで小屋松、ヨンウの強みを活かして鳥栖の展開にしたかったが、押し込まれる展開が多くなり、ラインを下げざる得なかった。冒頭にも話したように松岡がハーフスペースを埋める役割であった。松岡が最終ラインに吸収されると中盤のラインがすかすかになり、図にように森下がつり出され、そのまま登里が長谷川に預け、森下も最終ラインへ吸収され、田中が受けにくるといった構図ができていた。田中がハーフスペースで受け、1秒あれば狭いところでもパスを出せるのはさすがであった。ただ、それでも無失点に抑えたのは、矛盾しているかもしれないがハーフスペースを埋めた結果だともいえる。

ダミアンの取り消されたゴールは登里のインナーラップからハーフスペースを突き続けた結果が出た場面ではあるので、これがゴールになっていれば戦術の負けにはなっていたところではあるが…

f:id:koki135:20200229161528p:plain

 

・最後に

正直川崎は優勝を狙えるチームだと感じた。完成度が高いし、やはり田中が出てきたのは川崎にとって大きいのではないか。そんな川崎相手に守り切って、得点のチャンスも今までの中では1番あったのではとも思う。

1つすぐ改善できる点でいえばビルトアップ時のCB間の距離感が近すぎるように思えた。川崎はCB間の距離が遠く、的を絞らせなかった。ここらへんは今後のレビューで言及していきたいと思う。これ以上書くと読者も飽きてしまいそうなので。