サガン鳥栖 分析ブログ

サガン鳥栖について考察していきます

J1リーグ 第8節 サガン鳥栖対FC東京【全てが繋がった試合】

意外なスタメン構成でしたが、ドンゴンと樋口はうまくやってくれましたね。今後使わないといけない結果を残したのではないのでしょうか。

そして石井は前節に引き続きゴールもですし、森下へのどうぞシュートまで持っていってくださいと言わんばかりのパスでこちらも重要な駒になってきました。

 

殴り合いを申し込んできた東京

色々な見方はあるだろうが、東京はレアンドロ、ディエゴ、永井で前線にプレスをかけてきたがうまくハマらなかった。秀人が随所に降りてきて数的優位を最終ラインで組み立てていたし、松岡もうまく顔を出して引き出すことができていた。うまくはめられたときでも高丘のサイドへのキック精度は今シーズンで1番良く、最終ラインのビルトアップのところでしんどくなることはなかった。

相手前線の3人を掻い潜ると鳥栖から見た右サイドはレアンドロがそこまでプレスバックしてくるわけではなくここに活路を見出した。東京としては3−4のラインで奪い、前残りしている3人に送り届けて攻撃を完結したかったと思う。

また、東京のビルトアップは小川(183センチ)をターゲットに樋口(168センチ)森下(170センチ)とのミスマッチを狙って一気に前に送っていたところを見ると、とにかく早く前に届けて攻撃を完結させて4−2で勝つくらいの勢いだったのかもしれない。

ただ、鳥栖は右サイドを主戦場にして相手を押し込め、東京の前線の3人を孤立させ、逆に自分達の攻撃を高い確率で完結できていた。

 

レーンの意識ができていた鳥栖

東京は左SHのレアンドロが空けたスペースをどうするか問題が生じた。

方法としては①3枚になった中盤がスライドする②左SBが埋めてその裏をCHが埋める

大体この辺りに落ち着いてくるかと思うが、東京は②を選択していた。

この埋める働きをしていたのは安倍だった。そうなると中盤ラインは3枚からさらに減って2枚になり、バイタルエリアが空きシュートを打つ時間ができやすい。

前半の2得点を見てもらうとわかるが、安倍がカバーに入って空いたスペースを使ってシュートを打つという選択をしている。1点目は内田が最初、最終ラインと駆け引きするポジションにいたにも関わらず、中央のスペースを理解してかポジションを修正しているところはセンスを感じますね。

2点目においては安倍だけではなく高萩もサイドに引っ張られ中央はもうガラガラ。もちろんそこで奪えたらカウンターでピンチになる場面なので、確実に繋がなければならない場面ではあるが、ここで受け手にもなれる石井が役割を徹底して時間をかけず森下へスペースにボールを送り込んだところにもセンスを感じます。

ゴリゴリのストライカーであれば無理にでも受けて縦に行く場面でしょうが縦に行っても森重がいるし、勝率は低かった。そこで戦うくらいなら楽な方にとスペースへのパスを選択する石井は柔らかさがある。

実は、3点目も石井がワンタッチで優しく秀人に落としたところから攻撃のスイッチが入り、コーナーを取り、きっかけを生むことになる。

f:id:koki135:20200802115158p:plain



最後に

食いついてくる相手に対して勝つことができ、今までの積み重ねが最大限に発揮できた試合だった。スペースを見つけ、相手を動かしてく配置の関係でいえば樋口もいい立ち位置に常にいた。あとは引いてくる相手に対してどう鳥栖は崩していくのか、また、高丘の対処が不味かったように失点に繋がるミスをなくしていけば勝ち点は上積みできていくはず。

真価が問われる8月になりそうだ。