サガン鳥栖 分析ブログ

サガン鳥栖について考察していきます

サガン鳥栖対FC東京

・両チームスタメン

f:id:koki135:20191011185800j:plain

鳥栖のジョンス、福田、豊田の起用は前からガンガン守備に行きたいためと思われたが、実際その通りになり、球際のところで激しいバトルが繰り広げられることになったが、Jリーグ公式のハイライトはシュートシーンないなら切り取るわといわんばかりに前半のハイライトはすべて切り取られてしまってた。

 

・ジョンスのボランチ起用の効果

ジョンスのボランチ起用で主に2つの恩恵がありました。

1.逆サイドへの展開がスムーズにいく

 

f:id:koki135:20191011190249j:plain

前半は三丸への逆サイドへのパス、後半はヨンウへの逆サイドのパスを淡々とこなすことによって東京サイドからみれば嫌な攻撃になっていました。

普段CBをしているからか遠くを狙ったパスを躊躇なく出すジョンスはそこで松岡との違いを生み出しているのかなとも思えるシーンでした。

 

2.降りてくるディエゴとのバトルができた

f:id:koki135:20191011190638j:plain

あんまり東京の試合を見たことはないのでわからないが、ディエゴのイメージは降りてきてボールを受けたがる傾向にあるなと思える選手です。

明輝監督がどこまで予想していたのかは分かりませんが、降りてくるディエゴに対してファーストDFとしてジョンスをぶつけようとしていたのであれば素晴らしい起用方法だったと思います。

結果としてディエゴに自由にボールを触られませんでしたし、イエロー覚悟のスライディングも見せて、相手をいらいらさせ気持ちよくプレーさせませんでした。

 

ジョンスの良さはDFとしての本能なのか「狙った獲物は逃がさない」そんな守備の仕方をします。要はめちゃくちゃ人についていく守備です。

それがディエゴにしつこく守備をすることになりましたし、逆にジョンスが空けたスペースを起点に使われ、細かいパス回しでゴール前まで侵入される結果になりました。

f:id:koki135:20191011191515j:plain

人に付く守備をするのであればその空いたスペースを誰かが埋めるもしくは埋める準備をしておかなければ逆にそこを囮にされることになります。

CBが出るのか、SHが内に絞るのか、もしくはもう片方のボランチがケアするのかそういった意識がより高まればなかなか無失点で勝つことができない鳥栖ですが、失点を防ぐことになります。

 

 

・前半の総括

危ない場面としては祐治が永井につられてディエゴと崩されかけたシーンはありましたがなんとか防ことができていました。(ここらへんはFC東京戦術ブロガーのがちゃさんのレビューを見てください。リツイートしておきます。)

左サイドはクエンカが2人引っ張って三丸をフリーにすることである程度制圧できており、どっちもどっちという感じで後半へ。

 

・後半の影のMVPヨンウ

前半に右サイドの福田からのクロスはあまり見られず、後半は福田に代えてヨンウを投入したが、右サイドも質的優位が働くようになり、鳥栖は両サイドで活き活きとし始めた。中でも注目してほしいプレーがあり57分のシーンです。

f:id:koki135:20191011192834j:plain

ヨンウへジョンスからの逆サイドのパスが通り、金井がオーバーラップでジェソクと三田を引き付ける役割をしてヨンウがカットインしてシュートを放ちました。このパターンはC大阪戦の天皇杯でヨンウが決めたゴールシーンと似ており、個人的にはそのイメージがあったので入ったと思ったのですが、相手DFにあたってしまいました。

それでもヨンウの左サイドの制圧はある程度でき、東京の選手は2人で対応しても飛び込めなくなってしまい、1点目のクロスなんかは数的不利でも間をあける東京の選手に対してクロスを上げ、ゴールに結びつけました。

 

・劇的ゴールの裏で

疑惑のある2点目ですが、ゴールに結びついた要因としてはまず、81分の連続したコーナーで同じようなファー狙いをしていたのを見るとおそらく林が届くか届かないかくらいに上げ続けるのは狙った形であったかと思います。

そしてもう1つあのセットプレーの前は高丘がハイボールをキャッチすることで素早くカウンターに繋げ、3対3の状態を作れたところも注目すべき点です。

 

・最後に

最近の鳥栖の勝ち点の奪い方は執念を感じますし、残留するチームでしかないと思います。ここまでやってきたチームなんだから恐れることはないし、俺たちがついている、さあ共に戦おう まさにこんな気持ちで戦って欲しいですし、自分も戦っていきます。