サガン鳥栖 分析ブログ

サガン鳥栖について考察していきます

サガン鳥栖対ジュビロ磐田

こんばんわ。

 

今シーズン不調な両チームで鳥栖としたらここで勝ち点が取れないとなるとどこで勝ち点を奪っていけば良いか不安になるところでした。

1つのターニングポイントと言える試合だったかもしれません。

 

目次

 ①ジュビロ磐田の狙い   

 ②鳥栖の狙い

 ③福田の存在感

 ④祐治退場してから

 ⑤クエンカの存在感

 ⑥今後よりよくするには

 

ジュビロ磐田の狙い

a.選択肢としては川又に当てて収めてもらう

b.アダウイントンを前残りさせて突破にかける

 

まずaの展開は祐治が基本的に競り勝つことができて自由にさせていませんでした。

ポジションを変えて川又が藤田とのミスマッチを狙う場面もありましたが、藤田は競り負けたとしても慌てることなくその後の対応でうまく処理して時にはボールも奪えていました。

 

次にbの展開ですが、陣形が整ってるいるときは松岡がチャレンジしにいき、カウンターのような場面では原がチャレンジにいき、場合によっては2人でチャレンジするところもあり、見事に抑えていました。

 

鳥栖の狙い

鳥栖は左サイドに攻撃を組み立てることのできる原川を置いていたので主に原川、三丸、福田3人の三角形もしくはトーレス、金崎が三角形に絡む場面では福田が一歩引いてパスの逃げ道を作る形で攻撃の組み立てを行なっていました。

f:id:koki135:20190317191328j:image

 

f:id:koki135:20190317191304j:image

 

ジュビロの寄せが早く、パスの出し所がない場合はサイドバックの裏にロングパスを通して、トーレスか金崎に収めてもらう展開も使っていました。

 

③福田の存在感

磐田と鳥栖の決定的な違いだったのは中盤でボールを狩れる選手がそこにいたかという点です。

今季初スタメンとなった福田がその役割で大きく貢献していました。

パスがボランチに入った瞬間

猛プレッシャーをかけて前に向かせない

繋がれても全力で戻りまたプレッシャーをかける

さすが福田だなというスプリント力

しかも彼の場合は行くところはいく、行かないところはいかないというのがはっきりしており、全体のバランスを崩すことなくボールにチャレンジしているところが良いです。

プレッシャーに行った結果ボールが取れなくても、周りのバランスが良いので結果的にボールを回収できたり、パスミスを誘ったりと多大なる貢献度でした。

福田の存在が前半から後半10人になるまで主導権を握れたきっかけでした。

 

④祐治が退場してから

後半15分あたりで祐治が退場しました。

判定に関しては納得でしょう。祐治の肘が入ったのは前半もありましたし…

だけど、またか…お前もか…という気持ちになりました。次節は義希気をつけてください。笑

 

前節と同じように4-3-2で松岡を削って中盤の義希、福田、原川3人でとにかくスライドしてサイドに圧縮させつつ奪うことを目的としていました。

サイドに振られてサイドバックセンターバックの間に走りこまれ、危ないシーンが2つ3つありましたが、それ以外のところでは中盤の3人がよくスライドしてくれて守り切っていました。

ジュビロが徹底してサイドに振って攻撃していたら持たなかったと思います。

 

攻撃に関しては豊田に競ってもらい、金崎のドリブルでなんとかしてもらう。

あとはセットプレイ頼み。

そんな展開になりました。

ただ、前回の退場後と違ったのはすでに福田がスタメンで出ていた点とキッカーとして期待できる原川がいた点でしょうか。

セットプレイではありませんでしたが、原川のクロス精度の高さが得点に繋がりました。(次で詳述します)

 

⑤クエンカの存在感

金崎の守備の貢献度、キープ力からして、10人になってからクエンカの投入ポイントが難しくなりました。

ただ、どうしても勝ちたいという気持ちがあったのでしょう。残り10分くらいのところでクエンカを投入しました。

 

どうしても守備にまわる時間が長く、ボールも持てない中でクリアボールが豊田に入りそれを落としてクエンカへ

2人を引きつけつつ味方のためにサイドのスペースを空ける→義希スペースに走り込む→走り込むスペースにCBが対応する→またスペースが空く→原川走り込む

ぜひハイライトをみてもらいたいのですが、お手本のようなスペースに走り込む動きでした。

 

時間を作れる、空間を作れる、そんな選手が鳥栖にはいませんでした。クエンカが今後スタメンで使えればスペースへの走り込みが増えてきて、パスの出し所が増え、トーレスの得点も増えれるきっかけになるはずです。

 

もう1つ良かった点としてはクエンカのクロスに入り込む動きでした。

背後からDFとDFの間に走り込むというヘディングで得点を量産している選手がするような動きでした。

これもハイライトで注目してみて下さい。

 

⑥今後よりよくするには

原川、金崎の2人の関係性がより良くなれば面白いと思います。

前節まで、金崎がサイドに置かれていたときはサイド突破だけ注意をすれば良いという守備で対応されていました。

しかし祐治が退場する前の攻撃シーンで、金崎が中からサイドへ流れてきたときに原川が内側へ走り込んで行くシーンがありました。

こういうシーンをもう少し作り出していけば攻撃のバリエーションが増えると思います。

なぜかというと、金崎がサイドにいることは一緒なのですが、原川が中に走り込むことで、相手としてはパスもあるし、ドリブル突破もあるという二択で迷わせることができます。

僅かな隙をつくることで、金崎レベルの選手でしたらドリブル突破することができるので、こうした外に抜けたら内に走り込むような動きを徹底すべきだと思います。

 

最後になりますが、色々ありましたが、勝てて良かったですね。

ここにイバルボ、小野などが加わるとなると伸びしろしかないチームに思えます。

川崎が思うように勝てない、大分が勝てているというところなど見ても今季も予想のつかない順位かもしれません。

解説者がサガン鳥栖を軒並み下の順位に予想つけており、予想通りになっているので、これから裏切る形で上昇気流に乗りたいです。

 

あとみなさんにお伝えしたいシーンがありました。ボールがサイドに出てカレーラス監督がボールボーイにさっさボールよこせみたいなジェスチャーしたんですが、数秒後に冷静になってボールボーイにごめん強く言いすぎたという風に抱きしめていました。たぶんあまりみなさん見ていないシーンだったかと思うのでお伝えしておきます。

いい人だからということで擁護することはしたく無いのですが、カレーラス監督の得点後の喜び方とかみると嫌いにはなれませんよね笑

色々試しているところで大変でしょうが、これからけが人も戻ってきた中で結果もついてきたらと監督を見ていて思いました。