サガン鳥栖 分析ブログ

サガン鳥栖について考察していきます

サガン鳥栖対横浜Fマリノス

ティーラトンの偽SB

やっかいだったのがティーラトンのポジショニングだった。

パターン1

f:id:koki135:20191110072427j:plain

このパターンは通常の偽SBの形で内に絞るパターンであるが守備強度の高い松岡がマークにつくことができそれほど怖くなかったし、福田が前プレスをかけるので横浜としては出し所がなく、窮屈そうであった。

 

パターン2

蹴るだけの形を避けたいマリノスティーラトンを外に配置してくるときがあった。

f:id:koki135:20191110072928j:plain

松岡の守備の基準はティーラトンであるためそのままお付き合いすることになり、松岡の空けたスペースを使われる場面があった。

こういうシーンを見ると横浜は全員でスペースを空けるためにボールを保持しているんだなという意図をもったプレーを感じた。

 

迷う松岡

そうなるとあまりスペースを空けたくない松岡だが、ティーラトンについていかないと金井がマテウスティーラトン2人に気を遣うハメになり、ここらへんの迷いの中で相手にパスを繋がれていた。

f:id:koki135:20191110073632j:plain

さらにティーラトンには松岡、マテウスには金井がついていた場合でも相手に時間を与えると裏へ狙われて陣地を脅かされる場面が多々あった。

f:id:koki135:20191110073813j:plain

鳥栖マリノスから学ぶことが多かったかと思う。鳥栖はまだスペースの共有が選手同士でできていないところがある。マリノスくらい極端に相手を引き付けたうえで思い切り裏へ蹴るのもそれはそれでポジショナルプレーだと思うし、鳥栖には合うスタイルである。マリノスは昨年苦しんだがその土台があったからこそ今があるし、鳥栖も変革いきたいのであればミスを怖がらずトライすることが大事である。

 

・金森に足りないところ

金森のプレーで気になるところがあった。

f:id:koki135:20191110074601j:plain

得点前のシーンであるが原川がチャンネルランをすることでバイタルエリアが空いた。金崎であれば一歩引いてもらう動きをしていた場面ではとおもうところであった。ここで引いて金森が受ければシュートが狙えるし、相手が飛び込んでくればその動いて空いたスペースに味方が走りこむようなスルーパスを出せる。前線に立っているだけでは起点になることができないのでそうした動きをしてもらいたいと感じた。