サガン鳥栖 分析ブログ

サガン鳥栖について考察していきます

サガン鳥栖対大分トリニータ

・両チームのスタメン

f:id:koki135:20190805184038j:plain

鳥栖はいつもの4-4-2かなと思われましたが、片野坂監督が試合後インタビューで想定外と語ったように並びとしては4-1-4-1に近い並びでした。

明輝監督は特に変えていないというように語っていましたが、相手を嵌め込むために自然とこのような並びにたどりついたのだと思います。

 

・大分のビルトアップの形

鳥栖は前回大分と戦ったときに両サイドに開いた最終ラインからWBやIHに通されまくってなにもさせてもらえなかった苦しい過去があります。なぜそうなったかというと鳥栖は単純に4-3-3の並びで前から嵌めていきましたが、大分は最終ラインを4枚でそろえているため簡単にプレスの網をかいくぐれました。

明輝監督はそのとき暫定監督として急遽監督として指揮をとらないといけなくなったため対策の余地がなかったかと思いますが、相当悔しい思いがあったはずで今回のようなしっかり前から嵌めにいくように落とし込んだと思います。

 

大分は主に2つのビルトアップの形があります。

①最終ラインを4枚並べる形(前回やられた形)

f:id:koki135:20190805185133j:plain

大分のキーパーはボールを積極的に扱うタイプで最終ラインに並ぶように前に出てきます。そしてCHの長谷川が最終ラインに落ちてきて押し出されるような形でCBの三竿がSH化して、WBの田中がWG化します。

前節の川崎対大分を見たのですが、前回の鳥栖と同じような現象に陥っており、ここでいう三竿、田中が捕まえきれずに押し込まれており、川崎の対応としては押し込まれてもいいから2,3列目のブロックをしっかり組んで守ることでした。

 

②ひし形でのビルトアップ

f:id:koki135:20190805185841j:plain

この形は両サイドのWBがWG化するような形となります。

①よりも攻撃的で相手が前からあまりこないようなときなどに採用されているようです。

大分としては相手を見ながら動いていきどちらかのビルトアップの形になります。

 

・大分に対する鳥栖の答え

大分のビルトアップに対して開始から鳥栖は前から行くよという答えをだしました。 

じゃんけんでたとえるならぐーをだすならぐーでいくよといった感じでしょうか。

ただめちゃくちゃ暑い中で常に前から行くのは自殺行為です。それなら運動量のおおいやつに上下運動させようという明輝監督のドS作戦でした。(笑)

 

①に対するプレス

f:id:koki135:20190805190738j:plain

 

②に対するプレス

f:id:koki135:20190805190644j:plain

矢印ばかりで見にくくなってしまいましたが、福田と松岡上下運動きついけど頑張ってねみたいなプレスのかけ方です。

トーレスにプレスをさせすぎては攻撃のときの力を発揮できなくさせてしまいます。

そのため最低限鈴木だけみてもらってついでにみれるならティティパンも見といてという感じでした。それならついでに見れないときティティパンはフリーになりますが、そこは松岡が前に出てけん制しており、けん制の必要がなくなると小塚のマークについていました。

また。場合によって松岡が前に出すぎるとそのスペースを福田が埋める補完体制がしっかりできていました。

大分は鳥栖のプレスに嵌め込まれる場面が何度も見られて持たされている時間を多く作ってしまい鳥栖のペースで進んでいきました。

 

鳥栖の攻撃

守備のプレスからリズムを掴んだ鳥栖は相手のCB、WBが空けたスペースへロングボールを蹴りこみ金崎がキープしったり抜け出すような場面が多くみられました。

いつも金崎が降りてくる位置には原川がいるため降りてくる必要もなく、うろちょろせずにシンプルに前への推進力が得られました。

大分としては後ろ向きにボールへ対応しないといけなく追ってくるのが金崎やトーレス、福田だったりしてクリアしてもアンカー役の松岡が大分の前線の手前にいるためことごとく回収されカウンターもできない後手後手の状態でした。

前半特にいいなと思った場面があり、3分の場面で金崎がCB間のスペースを使う動きを見せ、金崎が動いた結果空いたスペースをトーレスが使う動きをみせました。ただ、残念なのがボールがでてこなかったのですが、ボールが出てくる場面が見られ、

 

33分のシーンでヨンウからトーレスへの展開ですぐに金崎は空いている中央へポジション取りをしてトーレスの落としから決定的なシュートを放ちましたが、惜しくもキーパー正面でした。

 

この試合はこのように空いたスペースへ走りこもうとする意識がみられたのですが、福田がIHの意識が強すぎて中へ走りこんでしまい味方のスペースを消してしまっている場面が見られました。福田が外を走ればトーレスが走りこむスペースができてくるのになあと思えた場面が何回かありました。

それでも福田がプレスをかけ続けたおかげで後半の先制点につながりました。

あの場面ヨンウにボールが渡りましたが、自分の前後に敵がいましたが、スペースがあるうちに切り込みました。後ろから追ってくる選手としてはあのタイミングで切り込まれると背中しか見えなくなり足を出せばイエローをもらう場面でもあるため飛び込めません。そして福田が前にそのまま残っていたためCBも切り込んできたヨンウにチャレンジすることができず、見事なゴールを決めました。

 

鳥栖の失点シーン

61分に同点に追いつかれます。オフサイドかどうかは置いておいて、小林はなにがなんでも縦だけは突破されてはいけない場面でした。そして次に近い位置にいた松岡が一瞬立ち止まってしまったため小林のカバーに行けずに中へパスを出されてしまいあのようなゴールとなりました。

 

・大分後半の動き

大分は後半の途中から両サイドの三竿と岩田をそこまでまえに上げずに低いラインでボールを受け相手をつり出そうとしているように見えました。

f:id:koki135:20190805194806j:plain

図は後半75分の場面ですが金崎が疲れからか追えなくなったところに松本にボールが出て原が対応する形になりました。そして外に張っていたオナイウにボールが渡り、松本はそのまま原が空けたスペースへ走りこみました。

オナイウからのパスはわずかに合いませんでしたが、この動きにより結果として2点目がやられた形になりました。

外に逃げる動きをした選手に原川がついていき中が開いてしまい、岩田にスーパーゴールを決められました。空いたスペースを誰がカバーするのかそれを連動して行わないとまた同じような失点を食らうかもしれません。

 

・最後に

90分になんとかゴールを決めて同点にして勝ち点1となりましたが、チャンスの数、決定機でも鳥栖は上回っていたかと思います。鳥栖は決定力あとは空けたスペースを使う共有がまだまだ足りていないかと思います。(常に述べていますが)

なかなか勝てないなかで昨年のようなトーレス、金崎の決定力をみせてもらって結果として勝ちに繋がってほしいです。 

残留ラインが勝ち点40とすると残り試合13試合で7勝6敗でも勝ち点39までしかのせられません。そう考えるとホームでは負けられないアウエーでは最低引き分け、そのような試合が続きますが、昨日の試合途中で歌ったマイノリティーのように一体感をもって選手を後押ししたいですね。秀人がいっているように挨拶の際に選手の名前を叫んでいるのが聞こえてくるといっていたので、みんなで歌えば選手たちに想いは伝わるはずです。マイナスな溜息とかではなく応援でスタジアムを盛り上げられればいいですね。